駅舎
●FAQ
A1:駅一般のイメージって、どんな感じでしょうかねぇ…。
Q1:あなたが質問してどうするんですか。私が「Q」なんですから。
A1:すみません。なんか、こうワクワクするような感じってありますよね。駅には。
Q1:駅の規模にもよりますけど。ターミナル駅から無人駅まで。
A1:ターミナル駅好きなんですよね。駅弁とか売ってて。いろいろな行き先が表示されていて。ざわざわしてる感じが。
Q1:だからあなたの好みを聞きたいのではなくて。
A1:古い建物だったりするとこれがまたいい。このベンチにいろいろな人が座って列車を待っていたんだなぁとか。
Q1:ですからそういう話じゃなくてね。だいたいこれのどこがFAQなんですか。
Q2:駅舎のページがなかなかできませんね。待っているんですが。
A2:いや、失敗しました。安直に「駅舎」などをメニューに加えるべきではなかったと反省しています(笑)。
Q2:難航しているということですか?
A2:そうですね。駅舎、というか駅そのものというのは、たとえば車両に比べるとはるかに複雑な機能を担っているわけです。
Q2:はい。わかります。車両は無理矢理に大きく2分すれば乗務員室と客室、それが一体化しているだけとも言えます。
A2:そうですよね。駅の場合はそれが駅員とお客という具合に、単純には置き換えられないのです。もっといろいろな人やモノが関係してくる。
Q2:想像はつきます。
A2:さらに、建築様式というものがある。車両に技術革新や流行によるスタイルの変化があるように、駅にもそれがある。土地の制約もある。
Q2:なるほどね。機能的にはバリアフリーとか。建築材料や技術による形態の変化などですね。
A2:そうです。まともにこれをやろうとすれば、建築史の領域に入っていってしまいます。賢明な架空鉄道が駅舎に触れないのはおそらくそのためでしょう。とくに歴史や地理的条件との整合を重視する場合には。
Q2:そうか。電車の設定なら知識を頼りに自分なりにアレンジができても、建築で安易にそれをやった場合、とんでもないことになる可能性がある。で、積木鉄道はそれをメニューに入れてしまったト。
A2:はい。
Q2:でも、どうせ積木なんだから、せいぜい2、3個積めばできあがりなのではないですか?あとは得意の「想像してください」で。
A2:なるほど、あなたいいことを言いますね。それでいこう。
Q2:いいのかなそれで。