水彩急行
濡れた紙に君が落とした絵の具は、水にしみて広がっていく。
やがてそれが落ち着くと、しみと白紙の境界が決まり、それが海岸線となる。別の色を同じように紙に乗せ、丘陵地帯や河川ができていく。紙が乾くころ、誰も見たことのない土地がそこに出来上がっている。
細い筆に絵の具をつけて、しみの模様にそって紙に線を引く。防波堤であり橋であり道路である。もちろん鉄道も同じようにそこに生まれる。駅へ続く道ができ、鉄道の支線ができる。たった今できた町である。歴史は君の想像の範囲内で存在する。面倒なら無くてもよい。ぼんやりとした土地のイメージが得られれば上出来だ。
土地に名前はつけない。余計なことで悩まないようにしたい。鉄道だけに名前をつけよう、そう、水彩急行などというのが綺麗だ。
細い筆で描かれた曲線にその風景を想像する。水彩急行の列車が気持ちよく曲がっていく海岸線のカーブを。
同じように濡らした別の紙を用意しよう。君がいちばん好きな色を筆につけ、ゆっくりとひと筋、線を引いてみる。淡く広がっていく帯が、水彩急行の車両イメージだ。別の色で窓を描き加えてもいいかもしれない。誰にも真似できない、いや、君にだって再現できないかもしれない、世界でひとつの車両イメージが完成する。
水彩急行は君の脳内を走り出す。海岸を、丘陵を、河川を渡る鉄橋を走る。君には音も聞こえているかもしれない。繊細で美しい水彩急行の走行音が。
紙を屋外、たとえば公園に持ち出せば、水彩急行は広い空を手に入れることができる。優しい風が吹き、君の脳内でそれは窓を入ってくる潮風に変換されているかもしれない。
噴水前のベンチに腰掛け、君は列車を待っている。海岸線に雲がかかったと思うと、たちまちあたりが暗くなる。大きな雨粒が海岸線に落ち、線路の一部が溶けていく。通り雨だ。
君は何もせず、雨に流されていく町を見ている。車両の色も薄くなり、淡く消滅していく。脳内の町は濁流にのまれ消えていこうとしている。君は雨に濡れながらそれをただ見ている。
雨があがって、紙には水彩急行の痕跡はない。薄い絵の具のしみがあるだけだ。君は町の復興計画を断念する。濡れた紙をゴミ入れに捨てて、君は公園を出る。濡れたTシャツが、徐々に乾きはじめる。