DQN架空鉄道探訪シリーズ

夢もぐら

「パナマにある個人経営の鉄道資料館の倉庫から、日本の明治時代初期の文書がみつかったそうだ」
 学会発表の相談のため「都市計画研究室」にやって来た院生に、教授が言った。
 書類の山になっている(本来は)応接用のテーブルの、紙の山のいちばん上に、数枚のA4サイズのプリントがあった。
「今朝、学会のメーリングリストで流れてきた。私の専門からは外れるんだが、たしか君は鉄道好きだったと思って、印刷しておいた」
「ありがとうございます」
「よかったら見てください。画像に関しては原本じゃないんで解像度が足りなくて文字はほとんど読めないが」
「ありがとうございます。これ、『夢もぐら』って書いてありますか?」
「表紙だよね。達筆だ。確かに夢もぐらと読める。あと画像がいくつかあったろう?」
「はい。ひとつは地図ですね。新橋と浅草が太い線で結ばれています。もうひとつは、これは何でしょうか。蒸気機関車に引かれた客車が筒の中を走っている絵ですね」
「資料館の説明文を読んでごらん。これは日本最初期の地下鉄の計画書だったのではないか?と書かれている」
「横浜から新橋まで来た陸蒸気がそのまま地下にもぐって浅草まで行く。都営浅草線か銀座線か」
「詳細はわからないが、そんなところだろうねぇ」
「すごい発見なんじゃないですかこの資料」
「ロンドンの地下鉄も最初は蒸気機関車だったね」
「そうですね。その情報は当然日本にも来ていたでしょうから、このような計画があってもおかしくないか…しかしなぜこれがパナマに」
「世の中謎だらけだからな。コーヒー飲もうか」
「はい。今ご用意します」

 院生が二人分のコーヒーを用意する間も教授はこの話題を続けた。
「この計画だけどね」
「はい」
「わたしは専門外だから勝手なことを言わせてもらうけど、これ、本当の計画ではなかった、ということはないかな」
「本当の計画ではない、といいますと。投資詐欺のネタとかですか?」
「いや、そうじゃなく、趣味だよ。趣味。遊び」
「遊び、ですか」
「うん。この資料館というところも、きちんと日本語を読めていないのではないかと思ってね」
「早合点で資料発見!と」
「そんなところかもしれないってね」
「明治時代の誰かが空想して書いた地下鉄の資料が出て来ただけだと」
「そう。ほら君がいつか教えてくれたあれだ」
「架空、鉄道?」
「そう、それ」
「先生、仮にそうだったとしても、それはそれで貴重な発見ですよ。架空鉄道の資料としては」
「ほかにもいくつか仮説は立てられるよね」
「ほかにもですか」
「これは明治時代に書かれたものとはまだ断定できていない。つまり21世紀になってから、誰かがその架空鉄道の遊びで明治時代の地下鉄計画『夢もぐら』を考えて、その資料だけがパナマに流れたとか」
「パナマに」
「パナマはおかしいよねさすがに」
「そうですね」

「こういうのはどうかな。パナマで明治時代の地下鉄計画書が見つかった、というフィクションだ。つまり、遊びは今この日本で行われていて、現実の明治時代もパナマも関係ない。パナマにこの資料館は無いかもしれないし、あっても無関係かもしれない。フェイクニュースとかそういうのに近い」
「考えだすときりがありませんが…今のお話のほうが確かに説得力はありますね。コーヒーどうぞ」
「ありがとう。もう少し考えてみようか。どこまでがフィクションなのか。可能性としてね」
「申し上げにくいことですが先生」
「何だね。君コーヒーいれるの上手いね」
「例えばですね。その『パナマで見つかったとされる明治時代の文書』という設定の架空鉄道について語っている都市計画の教授と学生というフィクションもあり得ますよね」
「つまり?」
「つまり、私も先生もパナマ文書もすべてフィクション。誰かの架空鉄道の世界の中にだけ存在する」
「つまり、わたしも君も、この文章の終わりと共に消滅してしまうと?」
「はい。古文書の存在を疑ったばかりに」
「わたしのせいか」
「そのようです…」