特別レポート

コマ・悟朗の「スコ電」視察報告(その2)

(3日後)
「コマはん、コマはん!」
「う~ん、トム~、アイ・ラヴ・ユ~」
「何寝ぼけてんねん、起きんかい!」
「う~ん、もう、うるさいなあ、なんや、あんたか。せっかくええとこやったのに」
「あんたか、やないがな。行くで」
「行くでって、どこへや?」
「どこってハリウッドに決まってるやないか?」
「ほんでもいま朝の5時やで。なんでそんなはよ起きないかんねん?」
「7時にロサンゼルス行きの狛電が出るんや」
「もっと遅いのに乗ったらええやん」
「あかん。ダイヤが杜撰やから、これ逃したら今度いつ来るかわからん」
「もう、しゃーないなあ。ふあああ、ねむた」
「はよ着替えて荷造りせな」
「はいはい、結局ここではチャイニーズ・レストランの皿洗いくらいしか求人がなかったなあ」
「やっぱりハリウッドへ行かんことには、何事も始まらんということや」

(30分後)
「悟朗はん、それで電停はどこにあるの?」
「3日前に降りた所や」
「そんなことわかってるけど、どの辺やった?」
「忘れた」
「ええー!」
「まあ何とかなるやろ。細かいことは気にするな」
「そんなええ加減な…あ、あれは?」



「おお、これはスコ電の発着所やないか」
「なんや、スコ電って?」
「サンフランシスコの路面電車、略してスコ電」
「何か間抜けな略し方やなあ」
「細かいことは気にするな」
「それよりあの丸い板何やろ?」



「線路が着いてるで、悟朗はん」
「ふむ、終点やからここで電車の向きを変えるんやな」
「どうやって回るんや?」
「そら電気やろ」
「そしたらあのおっちゃんが操作するんやな」
「ああ、あのボブ・サップみたいなやつか?」
「そうそう。スイッチはどこやろ?」
「そのうちわかるわ。ほれ、電車が来たで」

(数分後)
「お客さんがみんな降りて、いよいよこっちに来るで」
「おもろそうやな」



「電車が板の上で止まったで」
「おっちゃん、そんなとこ立ってたら危ないがな」
「おっちゃんが板の上に突き出てる棒を持ったけど、何するんやろ」
「うわ、板が回り出した!」
「おっちゃんが棒持って回してる!」



「さすがボブ・サップ、人力で電車の向きを変えてまいおった」
「何か夢見てるみたい。イタッ、何すんねん」
「夢かどうかつねってみたんや」
「自分をつねったらええなやいか!」
「痛いもん」
「そんなアホな」



「これはパウエル・ハイド線。フィッシャーマンズ・ワーフの近くまで行く。もう一つ、パウエル・メイソン線言うのもここから発車するそうや。」
「クラシックなデザインで綺麗やなあ」
「まるでわしみたいやな、イタッ」
「やっぱり夢やなかったんや」



「よう見たら車両の半分は壁がないんやね」
「吹きさらしやな」
「夏はええけど冬寒いやろな」
「腕出したら狛電みたいに見えるかも」
「誰がそんなアホらしいことすんねん」
「君」
「せえへん!それよりなあ、ちょっとだけ乗らへん?」
「あかん、狛電に乗り遅れる」
「そんなんもったいない。せっかくサンフラまで来たのに…」

(ゴー)
「うわっ、あれ何?」
「何や?」
「あっち。もう1台路面電車が通ったで」
「どんなん?」
「バスみたいな車体」
「トロリーバスとちゃうんか?」
「でも線路の上走ってたで」
「ああ、それはFライン、ビンテージもんの路面電車やな」
「ビンテージ!?乗りたいいい!」
「あかん!遅れる言うてるやろ。ほら、あそこが電停や」
「へ、どこ?」
「あそこ。よう目を凝らして見てみ」
「うーん」
「ほら、コCTFのマークが見えてきたやろ」
「あれって、COFFEEとちゃうんか?」
「CとFが合うてるやろ」
「そんなアホな」
「細かいことは気にするな。行くでえ」
「ほんまにこんなんでハリウッド行けるんやろか…あ、悟朗はん、待ってえな!」
(おわり)

狛電ワシントン