DQN架空鉄道探訪シリーズ
空想の伝承
高校に入学して鉄道研究部に入り、一学期の中間試験が終わった頃、父の書斎に呼ばれた。大きな書棚を背にした父は、少し照れくさそうな表情で「鉄道研究部はどんな感じだ」と言った。運動部に入り直せとでも言われるのかと構えたが、そうではなかった。
「これを見てほしい」
古い紙を紐で綴じた束がいくつも机の上にあった。
「俺の親爺、おまえの爺さんが残したものだ」
束の表紙には毛筆で『空想鉄道』とあった。
父は紙の束をめくりながら、その内容を説明してくれた。祖父が若い頃から空想の世界で遊んでいた記録だった。上野ー新潟間を走る弾丸列車構想を中心とした、いまでいう架空鉄道趣味に近いものだ。
「親爺は俺にこれを見せながら、続きをやってくれと言った。俺たち凡人に想像できるものは知れている。どうしても現実にある技術の延長か拡大の方向になってしまう。すぐに技術が追いついて空想が陳腐化すると親爺は言った。俺に言わせれば想像に技術が追いついてくるわけではない。俺たち凡人が知らないだけで、技術は常に空想を超えているのだと思うが、親爺の言いたいこともわからなくない」
紙をめくると様々な図面やイラストが出てくる。
「これなんかすごいぞ、“動画”だ」
父が見せてくれたのは、祖父が構想した弾丸列車用の蒸気機関車が走る姿を描いた「ぱらぱら漫画」だった。
「続きをやってくれと言われても、俺はあまり興味もなかったし、受け取ったまま放置していたんだが、俺も歳をとり、親爺が死んで、あらためてこれを見たときに、なんとかしたい、と思った。思ったんだがどうにもできない。知識も無い。俺がやったのは食堂車のメニューを改訂したくらいだ」
父は苦笑しながら私を見た。
「これをお前に渡す。俺よりは鉄道趣味に近いところにいるお前に持っていてほしい」
架空鉄道のことは多少は知っている。研究部でも話題に出る事があるが、研究の対象とはされていなかった。外道扱いだった。
「ただ、これに熱中されても困る。お前がやるべきことは他にたくさんある。なんとなく気にしていてくれる程度でいいんだ。お前の爺さんが想像で楽しんでいた弾丸列車構想をアップデートする思いつきがあったらメモする程度でいい」
私はそれを引き受けて、祖父から父に受け継がれた資料を読んでいった。個人の趣味の記録としては面白い。何度も修正されている客車の図面などは感動に近いものがこみ上げてくる。祖父の情熱を感じた。
まず、この資料をすべて電子化し、新しい文脈で祖父の空想鉄道を再構築してみようと思った。父には申し訳ないが、これは熱中するかもしれない。
「…というわけで、私が高校生のころに父親から受け継いで更新しつづけてきたデータがこのメディアにすべて入っている。これをお前に受け継いでもらいたい」
高校で交通研究会に入った息子を部屋に呼んで、私はそう告げた。