狛江市交通局コマエ City Transportation bureau is Fiction 「夢の」狛江市交通局 



沿線のご案内

枝豆1号線(仮称)編

枝豆線(1号線)は、2本予定されている狛江環状線のうち、内側を走る電車です。狛江の両端で枝豆2号線と接する環状線ですが、現実にそこにあるものは?

■和泉多摩川〜市立2中

箱根湯本行きロマンスカー「はこね800号」は多摩川を渡る手前でゆっくりとスピードを落とした。
「本日は狛江花火大会のため、この列車は和泉多摩川駅に臨時停車いたします」
降りた人は数人ほど。まだ日が暮れるには早い夏の昼下がりである。

かつての和泉多摩川は小田急線の各停のみが停車する閑散とした駅だったが、 今では狛電の枝豆1号線、2号線が乗り入れる交通結節点となっている、 とはいえ今でも閑散としていることに代わりはないようだ。
ただ、年に1回のこの日、花火大会の夜だけは、この小さな町も原宿の竹下通りのように人が溢れかえるのである。

しかし、まだ花火大会の開始までには時間がある。時間つぶしに狛電に乗ってみることにしよう。
和泉多摩川電停から和泉多摩川商店街を出るまでは枝豆1号線、2号線の共用区間なので行き先を間違えないように注意する必要がある。
ちょうど1号線と2号線の電車が仲良く到着したところだったが、多摩川沿いを走る2号線は、今晩の花火大会用の機材らしきものを大量に積み込んでいるようだ。私は1号線に乗ることにする。

和泉多摩川商店街を通過したところで、2号線とは左に分かれ、「焼肉食道園」の角を右に曲がる。
休業中の「はるな寿司」に心を痛めつつ三叉路を過ぎると無人の野菜販売所らしきものの前で停車、ここが猪方電停である。
販売所をのぞき込むと、なんと店番が居るようだ。こんな所でわざわざ商売をしていて儲かるのだろうか?
まあ、私が心配することではない。
その後電車は両側が畑の中の道をのんびりと走る。ちなみにこの道は「猪方中通り」と言うんだが、 どこが中通りなんだか。

畑が途切れた所の野沢医院の前で手をあげている女性がいる、と電車が停まった。ここは電停じゃないはずだが?
不思議そうに見ている私に気付いたようで、軽く会釈をしたあと話しだした。
「狛電は、お年寄りや病人であれば電停じゃなくても停まってくれるんですよ。」
なるほど、電停まで歩くのも大儀な人もいるだろう。
「今の野沢医院は、狛江3小の校医であり、ついこの前で、東京都に唯一、 日本でも3番目の病児保育をしている所だったんですよ。「すこやか病児保育室」と言う名称で、野沢医院さんが始め、狛江市があわてて予算をつけて狛江市がやってますと、取りつくろったと聞いてます。狛江市に在住、在勤の保育園に籍のある子どもが利用できます。幼稚園の子は、基本的には「保育に欠ける子」ではないので、利用できなようですが、今は、そうでもないようです。 」
「随分お詳しいんですね、病院の方なんですか?」
「いえ、私はただの患者です、ほら」
と診察券を見せてくれた、氏名欄には「ピンク」と書いてあった。
「も、もしかして、貴方はコマレンジャーの?」
「てへ、見ちゃったのね?」
突然口調が変わると、彼女は窓枠から外に飛び出して風のように駆け去って行った。 病人じゃなかったのか?

電車はやがて突き当たりの三叉路を右折し住宅街に入ったところが 「道祖神前」電停、「交通安全祈願のため少々停車します」とのアナウンス。
私は急ぐ旅ではないが、周りの乗客も気にとめていない様子である。
そういえば狛電は開通以来いまだ無事故だという話を思い出した。
ふと外を見ると電車の「腕」が手を合わせて拝んでいた。

ようやく電車が動き出す、ここから先は住宅街の路地を縫うように走っていく、 いったいどこをどう走っているのか。
隣の乗客の話ではこのあたりの正確な走行ルートは地元の人間でもよくわかっておらず、 「狛電七不思議」の一つに数えられているそうだ。(あとの6つはなんなのだろう?)
「それにしても暑いですね」この車両にはクーラーは装備されていないようだ。
「暑いですか、アイスなんかどうです? おおい、いずみちゃ〜ん!」
狛電ガールを呼んでくれた。

天井でくるくると首をふる扇風機の下で、枝豆アイスを食べていると なんだか懐かしい気分になってくる、昔どこかで同じことがあったような。
電車の振動に身を任せながら窓を流れる景色をぼんやりと眺める。
そろそろ「市立2中」電停に着く頃だと思うが、まだスピードを落とす気配はない。

私はゆっくりと目を閉じ、そして呟く。

ああ、暑い
(ここまでyeno)

お店・施設ガイド

この沿線のお店
 
沿線案内のメニューへ