国境環状線

1.
 
砂色のペンキが雑に塗られた気動車が2両。その後に無蓋の貨車が一両ついている。貨車には野菜の山。陽に焼けた年齢不明の男女数人が一緒に貨車に乗っている。掘建て小屋のような事務室でパスポートに出国スタンプを押してもらい、乗り場に向かう。
 木箱ひとつを台にした「売店」があり、老女が座っている。甘くないクッキー状の菓子と紅茶を一杯買う。紅茶はポットから素焼きのカップに入れてくれる。
 掘建て小屋の役人に聞いた発車時刻まであと二十分ある。景色と言えば低い岩山の連なりと遠くに見える森林地帯。あとは空だけだ。

三つの国が国境を接する三角地帯にあるこの路線は、「一国一駅」という珍しい国際鉄道で、各国の駅を環状に結んでぐるぐるまわっている。年期の入ったこの気動車は国際列車というわけだ。砂色の車体には三国の国旗と、おそらく各国の鉄道会社のロゴマークが、これもまた雑にペンキで描かれている。しかし本当に各鉄道会社が関わっているのか怪しいものである。それほどいい加減に描かれている。

三国それぞれの辺境にあたるこの地域では、国内よりも隣国との間で農産物や雑貨の流通が行われている。ほとんど物々交換に近いようだが。三国を循環するこの鉄道は、その生活を支えているとも言えるのである。
 クッキーを食べ終えて、車両の撮影をしているうちに時間がきたらしい。掘建て小屋の屋根にのったスピーカーから、現地の言葉で案内放送がされている。言葉はわからないが投げやりな印象である。私がいるためだろうか、無茶苦茶だが英語も付け加えられた。ステップを上がって先頭車両に乗る。
 ボックス席の車内は空いている。大きな荷物を棚に乗せた商人らしき男たち、警官か軍人か判別不能の制服のグループ、老人たち。カメラに水筒、リュックを背負った私は浮きまくっている。旅行者というのはそういうものではあるのだが。
 警笛を一度鳴らし、ゆっくりと走り出す。ボックス席に私一人、窓を全開にする。掘建て小屋から役人が出て来ている。手を振ると片手をあげて応じてくれた。

2.
 
環状線は一周30キロに満たない。単純に割れば一国10キロ弱ということになる。時速40キロくらいだろうか、ごつごつした岩の谷間を軽快に走って行く。隣のボックスから年齢不詳の老人が移って来た。菓子の箱を差し出す。食べろ、ということだろう。ありがたく頂く。砂糖を丸めて固めたような、少し粉っぽい食感の丸薬のような菓子だ。お礼に、持っていたアーモンドチョコの箱を差し出す。ひとかけらを手に取った老人は笑って礼を言っているようだ。何しろ言葉がわからない。鞄からガイドブックを出し、会話集のところを開く。老人は「おいしいです」のところを指差している。

視界が開けて緑地帯になるとすぐに鉄橋だった。幅は狭いが水量のある川である。老人がガイドブックを見せろという。差し出すと、「国境はどこですか?」を指で示した。次の国に入ったのだ。風景に緑が増えて行く。集落に建つ家の色彩も微妙に変化している。列車の速度が落ちていく。ガイドブックの「ありがとう」を指差し、カタカナで発音してみる。老人が微笑む。

列車が止まると、大勢の子供や若者が私の窓に突進してきた。「スーベニヤ!」「ワンダラー!」「テンダラー!」「シガレッ!」口々に叫びながら様々な品物を差し出す、というよりも突き付ける。買えということだ。外国人の旅行者がこの列車に乗っているという情報が隣の駅から伝わっているのだ。
 「いらなーい!」と日本語で叫び、荷物を持って席を立つ。車掌に停車時間を確認する。腕時計を指差して出発時刻を教えてくれた。ここには食堂がある。
 この駅にも掘建て小屋のような国境事務所があり、その隣にこれまた掘建て小屋のような食堂があった。建物は祖末だが背景に森があるだけで雰囲気がかなり違う。列車を降り、物売りに取り囲まれながら食堂に向かう。腹が減っている。

太った食堂のおばさんにガイドブックの写真を見せて塩味のスープ麺を作ってもらい平らげる。満足だ。物売りたちは食堂までは入ってこない。窓に鈴なりになってこちらを伺っている。

出発ぎりぎりまで物売りたちは列車のそばを離れなかった。肩車をされた幼い女の子が差し出した木彫りの人形を買う。金を渡すとほぼ同時に列車が動き出す。物売りの集団はなにか叫びながら走ってついてくるが、列車が速度を上げると諦めた。さっきの老人がこちらを見て笑っている。

3.
 
国境を示す看板の横を通過する。環状線に列車は一編成しか走っていないため、信号機が無い。荷物の積み下ろしなどに時間を取られ、停車している時間の方が長い。三つ目のこの駅がいちばん町らしい雰囲気を持っていて、駅前には小さなホテルもある。国境の事務所に話をしてホテルに入り、今晩の予約をする。列車は野菜を下ろし、何が入っているのか大きな木箱を積み込んで出発する。
 乗客の顔ぶれがひと駅ごとに入れ替わる。長く乗る客でも二駅だ。景色が変化し、駅に着く。列車を降り、掘っ立て小屋に向かう。役人が出迎える。
 パスポートを差し出す。またお前かよ、という顔でスタンプを押す。
 私の国境環状線の旅は、5周目に入ろうとしていた。