DQN架空鉄道探訪シリーズ

木版画鉄道

「この世界には、二種類の風景しかありません。わかりますか?」
 自作の木版画を前に、画家はそう言った。何でも二種類にしたがる人はいる。
「鉄道のある風景と、ない風景です」
 画家はそう断言した。他の切り口でも世界は二種類に分けられるだろうけれども、ここは突っ込むところではない。
 ギャラリー全体を使って、この作家の版画を展示している個展である。表の看板に電車の絵があったのでふらりと入ってしまったのだ。展示してあるのは和紙に多色刷りした気持ちのいい風景画で、どれも新聞を開いたくらいの大きさだ。
「先生の作品はすべて鉄道のある風景なんですね」
 雄大な自然の中を走る列車が小さく表現されているものが多い。どの絵も鉄道が主体ではないが、画面構成上重要なアクセントになっていた。線路の輝きだけが表現されたものもある。
「列車がここを走っていると画面に深みが出ますね」
 絵のことはよくわからないが、適当なことを言ってみる。
「鉄道がある風景を地図で探して、スケッチしに行きました。全国いろいろなところにね。列車はたまにしか来ないような場所も多いものですから、風景を描きながら待つんです。あのへんに来るぞってね」
「ではここにある作品の中の列車は全部現場で?」
「大半はそうですね。版画にするときには細かい所は描写しませんが、スケッチのときはもう少し描き込んでいます。それでもすぐに走り去ってしまうからね」
 風景画家というのはそのように真剣に世界と向かい合っているのかと、少し感心した。自分なら「このへんに電車」という感じで付け加えてしまうだろう。

「でもね」と画家は言った。
「あるとき気づいてしまったのですよ」
「はい」
「実際にそこに線路がなくても、描いてしまえばいいのではないかと」
 なんだ、同じじゃないか。適当に付け加えた絵もあったのだ。
「そこからが大変でね」
 画家は少し歩いて別の作品の前に立った。奥行きを感じさせる深い森と山々が彫られた画面の中央部分を横切る短い編成の列車が描かれている。
「ここを走っている列車ね、構図としてはここしかないと自画自賛してしまいますが、実際にここを走れるのだろうか、と思ってしまったんです」
「なるほど。リアリズムの絵として」
「そう。この風景は実際にあるんです。ここに行けばこの景色はある。けれども鉄道は無い。なぜ無いんだろうと、考えちゃったのね」
「なるほど」
「で、どうしたかというと、その現場の地形図はもちろんだけど、周辺の村とか町の統計や歴史とか、道路なんかを調べ始めたわけ。納得のいく風景画を描くための取材のようなものですね。スケッチの何倍、何百倍もの時間がかかるってあとで気づいたけどもう遅い」
 そこまでするのかと思った。画面上はせいぜい2色か3色で表現される四角形だったりするのに。
「そこを鉄道が走る可能性が少しでもあればね、専門的なことはわからないけど、自分の中で納得できる理由がみつかれば鉄道を描き加えよう、と思ったんです。あ、少しお時間ありますか?お茶いれますから。見て頂きたいものがね」

 奥のソファに案内され、コーヒーをいただく。出て来たのは1冊のスケッチブックだった。
「さっきの絵に出てくる列車ね、あれ描くために作ったノートです。あなた、こういうの好きそうに見えたんで」
 鋭い。
「どうぞご覧下さい」
 開いてみると、地図のコピーや自分で撮ったものらしい風景写真、地図に書き込んだ線路と駅、駅の名前などなど。これは…
さらにページをめくると、スケッチが出てきた。電車の絵だ。ちょっとレトロな感じの車両が3両繫がっているスケッチが様々な角度から描かれ、水彩で着色されている。鉄道マニアの視点からはおそらく物足りないのだろうけれど、ポイントは押さえてある。どこにも無い車両なのに、簡素な描線でリアルな、存在感のある絵だった。
「これすごいですね。こっちの絵も売れるのでは?」
「いや、これは取材ノートなんで」
 すごすぎる。車内の絵もあり、乗客がいて、窓からはあの絵にあった風景が見えている。車内の空気や音までも感じるような、そんなスケッチだった。
「これは?」
 次のページには制服姿の男女が。
「あ、それは職員の服です。実際これは必要なのかどうかわからないんだけどね」
 駅舎やホームの様子も描かれ、落書き風だが切符の絵まである。トンネルや切通しの絵などはこのままで風景画として成立しそうだ。
「ここまで設定をつめてから作品にされるんですね」
「自分で納得できるかどうかなんでね。実際にあると思い込んで作品にするためのもので。これはこれでやっているときは楽しいですけどね」

「先生のこのノートのように空想上の鉄道を考えて楽しむ、という趣味の世界があるんです」
「何ですかそれ」
「このノートそのものが作品になるような趣味です」
「へえ、そういうのがあるの」
「そうなんです。先生のこのノートは、まさにそれなんです」
「へえ、面白いね。ただ、これは趣味じゃないからね。こういうの好きな人がいるだろうなと考えたことはありますけどね」
 この人にとっては版画作品こそが自分の表現のすべてであって、スケッチは表に出すものではないのだ。埋もれている架空鉄道は世の中にもっとあるのかもしれない。

 作品を購入する金はないが、この作家の絵を手もとに置きたくて、ポストカードになったものを全部買ってギャラリーを出た。この絵の中のどれが架空鉄道なのかを考えてみるのも楽しいかなと思いながら。