DQN架空鉄道探訪シリーズ

鋭角高校文化祭

一通の招待状が届いた。招待状といっても電子メールである。

メールは、首都圏にある男女共学の進学校「鋭角高校」の、文化祭実行委員会からであった。鋭角高校では40年にわたり文化祭の主要テーマとして鉄道を取り上げているらしい。「鋭角鉄道」という架空の鉄道路線を想定し、文化系クラブのほとんどがこのテーマに沿った展示やイベント、研究発表などを行っているというのである。

 訪問し、呆れ、感動し、考えさせられ、感心した。ここに短い文章で述べるのは困難なくらいの密度を持っていた。
 訪問時に面会した実行委員会の生徒との会話をもとに、「鋭角鉄道」のアウトラインをなぞってみたい。

 花子さん(仮名・鋭角祭実行委員長。2年生。以下「花」)
 太郎くん(仮名・鋭角高校鉄道研究会主任研究員。2年生。以下「太」)
 ド鉄協(以下「ド」)

「鋭角鉄道40年史」

ド:まず見せて頂いたこの「鋭角鉄道40年史」が圧巻です。立派な本ですね。
花:これは正確にはOBの活動発表で、卒業生が印刷会社を継いで社長になっていたりしますから、学校の予算とは別枠でこういうものができるんです。
ド:なるほど40年の歴史の重みですね。
太:広告会社に入ってコピーライターになった卒業生や、グラフィックデザイナーもいて、遊びとはいっても本気でやっています。
ド:いや、本物の会社でもなかなかここまでやりません。「駅員・乗務員の制服変遷」は写真入りですね。
花:途中からですね。以前はデザイン画だけだったのですが、バブルの頃から実際に作ってみるようになったそうです。
太:これもOB予算枠で。
ド:毎年どこか変化がある?
花:基本的にそうですね。美術部から分かれた「ファッションデザイン研究会」が毎年発表します。
太:美術部でもデザイン系の人たちががんばっています。駅のサインシステムなどは、毎回もうこれで完成だろうと思っても翌年には新しいアイデアのものが出てくるそうです。
ド:「鉄道研究会」はどのように関わっているのですか?
太:実はあまり派手には参加していないんです。架空の鉄道というものに違和感がある連中が多くて。
ド:そういうもんですかね。
太:毎年の「ダイヤ改正」、これは鉄研の仕事です。
ド:あ、これですね。「40年史」にある「ダイヤの変遷」。
太:そうです。もともと最寄りの鉄道駅からバスに長く乗らないと通学できないという地理的な条件から始まっていますので、バス会社や役所にも取材してデータを集めます。
ド:なるほど。鉄道は架空でもデータは本物だというわけですね。

参加団体

花:まったくの絵空事ではなく現実社会や地域との関係があるので皆意欲がわくみたいです。
ド:参加団体も年々増加しているようですね。
花:先ほど言いましたOB予算枠が年々増加してまして、それ目当てでできた同好会もあります。こじつけでも鉄道をテーマにすればOK、みたいな。
太:軽音楽部は「発メロ」、英会話研究会は「英語の車内アナウンス」、郷土研究部は「駅名検証」、科学部は「制御方式の研究」
ド:これを見ると「ICカード方式による乗車券の研究」なんて、すごい昔に出ていますね。
太:現実の研究はそれより前なんでしょうけれど、世の中にはまだ無い時代だそうです。
ド:これも面白いですね。「CG研究会」。
花:現実の風景写真に鋭角鉄道の駅をはめ込んでしまうものですね。これもコンピュータは学校のではなくOBの会社のものをお借りしています。
ド:駅はどうやっているんですか?
太:模型部が作ったものを写真部がデジタル撮影してCG研究会に渡しています(笑)。
ド:なるほど(笑)。
花:文芸部も本来の活動とは別に鋭角鉄道を舞台にした恋愛小説なんていうのを発表したこともあります。
太:お祭りですから。
花:バリアフリー化の研究も10年以上前から出てきています。

鋭角鉄道の今後

ド:これだけの歴史があると、これを目的に入学してくる生徒もいるんじゃないですか?
花:中にはいるかもしれませんが、うちは上の学校を目指して勉強する学校なので、これは目的ではなく息抜きですね。
ド:本気ではないから続く?
太:大学受験のサブストーリーというのかな。
花:むしろOBの人たちのほうが本気です(笑)。大学生とか。
ド:「40年史」ですものね。
太:大学生よりもっと上の人たちは余裕がありますからね。気分は青春時代、金も持ってる(笑)。
花:受験勉強があるために妥協していたところを、あとから取り戻そうとしているみたいですね。男子に多いみたいですけどね(笑)。
ド:この様子だと50年、60年と続きそうですね。
太:学校がある限り。テーマは現実が変化している以上常にあると思いますし。
ド:ホームページもありますね。
太:研究発表ものがメインコンテンツですが、この時期は文化祭のご案内を出しています。
ド:反響は?
花:「うちの架空鉄道に乗り入れませんか」というメールがけっこう来ます(笑)。

文化祭の熱気をすべて伝えることはできないが、実に楽しげな「多人数参加型」架空鉄道であった。何百人・何千人が関わって出来ている「歴史ある架空鉄道」が存在した。

…と、メールにはそのような妄想が書き綴られていたのである。